![]() |
子犬・子猫の販売、ショップ運営犬のくらし |
|
2013年9月に動物愛護法が大幅に変更され施行されました。通販方式は実質大きく後退しました。しかし、全国ブリーダーとの連携により逆風を跳ね返しました。弊社グループしかできない遠隔地販売制度です。相変わらず需要は高く、今こそチャンスなのです。
募集対象 | 個人,法人 | 募集対象 | 代理店 |
---|---|---|---|
募集エリア | 全国 |
「犬のくらし」は店舗型ペットショップ、ネット通販、移動シャンプーカー、ペットシッター、老犬介護士の5つの代理店形態の総称。 この中から代理店希望者様のご都合に合わせて開業できます。おすすめは、生体・在庫リスクのないペットショップとネット通販からの開業。HPへの集客に必要なSEO対策や顧客管理のための情報システムのほか、充実の研修制度などサポートも万全。 経営が軌道に乗れば多形態経営も可能です!
欧米諸国では動物愛護の観点から当たり前なペットのネット販売。 現在、日本では40%以上が動物をネット上で購入していますが、まだまだ未開拓な市場。しかし動物愛護法改正を視野に入れればチャンスが大きく、また生体在庫を持たない低リスクなシステムをJAPeTネット通販のパッケージでご用意するから安心して開業が可能。 43万円という低資金で研修制度が充実しているのも魅力です。
「犬のくらし」のペットショップは、店舗型なのに生体在庫ゼロ。それでも固定客を勝ち取り、ペットショップ激戦区と云われる東京で安定収益。 その理由は生体在庫を抱えず、情報システムで管理した生体をタッチパネルを通して顧客へ販売するので低リスクと省スペースを実現。そして空いたスペースに、トリミング+イオンセラピールームを設け、既存ペットショップの客層とは別の客層を獲得し、売上をあげるビジネスモデルだから。
まずは資料請求から!
資料請求フォームからお気軽にお問い合わせください。
ペットショップ・ネット通販合同説明会参加
ビジネスモデルの重要資料を当日お渡しし、JAPeTのビジネスを詳しく説明させていただきます。 その後、当社のビジネスは命を持った動物を取り扱うお仕事。JAPeTの理念に合っているかどうかを、面談形式で判断させていただきます。
開業パッケージのお渡し
面談後、代理店契約を結びます。 その後、ネット通販、もしくはペットショップに必要な開店パッケージ・ノウハウをお渡しします。
開店準備
店舗型ショップの場合は、開店に必要な諸々を準備していきます。 物件探し、内装デザイン、許認可申請手続き、イベント企画、従業員募集などを本部のサポートともに実施。 ネット通販と同様にホームページ作成支援や、ホームページ集客対策を実施します。
いよいよ開業!
開業の前にはJAPeTオーナー研修会(任意)参加いただけます。必要に応じてコースを選択し、合格すると修了書が交付されます。 開業後は事前の宣伝計画に沿って宣伝を実施。 その後も随時、フォロー研修が受けられます。
Facebook でもビズマッチの最新情報をチェックできます。